
2021年度 Kids Sense 講座のご案内です!
『みんなちがってみんないい』
小学校の教科書にも使われている金子みすゞさんの詩です。
しかし現代社会の子ども達を取り巻く環境はどうでしょうか?
現実はみんなとちがったら「なぜ?」の目を向けられてしまいます。
みんなと同じであること、つまり「普通」であることを大人は求めてはいないでしょうか。
私が長年暮らしたアメリカのカリフォルニア州の早期発達支援の現場で最も重要視していたものは、子どもを育て支える
『親への支援』でした。
子どもの発達が気になった時、Early Intervention School という親子で通える場所があります。
直訳すると「早期に介入する」施設です。
「療育」ではなくて『介入』です。
もちろん作業療法士や言語聴覚士による療育もありますが、まず第一に介入し支援するところは
『家庭』です。
悪循環を好循環にかえる「家族丸ごと支援」の重要性が、ここ日本でも広がって欲しいと心から願っています。
『知識』は希望の力でもあり
『優しさ』でもあります。
今回のオンライン講座の内容は、毎年開催されています「親向け学習会・全8回」の概要をぎゅぎゅっとまとめたダイジェスト版です!
ご予約がこちらから ↓
