子どもを知る学習会 2021〜2022
みなさん、こんにちは! 発達支援アドバイザーの茂木厚子です。 もう秋ですね〜。 食欲の秋、読書の秋、学びの秋、、、 「子どもを知る学習会」Peer Sense の秋です! 保護者・支援者・保育士・教員・子どもに関わる全て …
みなさん、こんにちは! 発達支援アドバイザーの茂木厚子です。 もう秋ですね〜。 食欲の秋、読書の秋、学びの秋、、、 「子どもを知る学習会」Peer Sense の秋です! 保護者・支援者・保育士・教員・子どもに関わる全て …
こんにちは。発達支援アドバイザーの茂木厚子です。 みなさんは、子どもの「あそぶ」をどのように見ていますか? 子どもたちの様子を見ていると、、、 彼らは休む間も無く常に動き回り、何かの拍子にパッとひらめいて、次々とおもしろ …
みなさん こんにちは。 発達支援アドバイザーの茂木厚子です。 もうすっかり春ですね。早くも桜の花が咲きそうです。 先月、全8回ピアセンス学習会が終了しましたが、今日は今年度最後の特別企画!! 「お家でできるホームベース …
こんにちは。 発達支援アドバイザーの茂木厚子です。 「うちの子、どうして他の子たちと違うの?」と、焦る親御さんからのご相談を受けています。 誰でも、自分が少数派に属しているのではないかと感じると、とても不安になるものです …
皆さん、こんにちは。 発達支援アドバーザーの茂木厚子です。 5回目の学習会は、「視るってどういうこと?視覚のお話でした。 ご参加くださった皆様、ありがとうございました! あれ?視力は良いのに、よく字を間違えるな、ボールが …
こんにちは。インクルーシブ保育、 発達支援アドバイザーの茂木厚子です。 インクルーシブ、ダイバーシティ、オルタナティブ 誰もが聞いたことがある言葉かと思います。 「インクルーシブ・インクルージョン」とは、 誰も排除されな …
こんにちは。 発達支援アドバイザーの茂木厚子です。 子どもたちは、いつだって興味津々ですね。 何でも触ってみたい!やってみたい! 自分でやりたい! 大人がしていることを真似してみたい! 興味、関心、意欲! 好奇心旺盛であ …